停滞に襲われていた時代

Y2Kともいわれた2000年7月、当時の大蔵省より金融制度の企画立案に関する事務を新たに統合し西暦1998年に発足した金融監督庁を金融庁(金融再生委員会下ではあるが)に改組した。21世紀となった2001年1月、98年設置の金融再生委員会を廃止し、現在の内閣府直属の外局となった。
実は我が国の金融市場の競争力を強化する為に行われる緩和のほか、金融制度のますますの質的向上が目標の取組や活動等を積極的に実践する等、市場環境に加えて規制環境に関する整備がどんどん進められていることを忘れてはいけない。
15年近く昔の西暦1998年6月、当時の大蔵省の金融部局であった銀行局や証券局等が所掌する事務のうち、民間金融機関(民間資本によって運営される銀行等)等の検査・監督に係る部分を区分して、旧総理府の外局(府省のもとに置かれ、特殊な事務、独立性の強い事務を行うための機関)として金融監督庁(のちの金融庁)をつくりあげたという流れがあるのです。
いわゆる金融機関の能力格付けって何?ムーディーズなどで知られる格付機関が金融機関を含め社債などを発行する会社などに関する、信用力(支払能力など)をアナリストの意見をもとに評価するという仕組み。
確認しておきたい。外貨預金の内容⇒銀行で扱う資金運用商品のことで、日本円以外によって預金するもの。為替の変動によって発生する利益を得られる可能性があるけれども、同じ理由で差損が発生するリスクもある(為替リスク)。
実は、第二種(一種業者とは取り扱い内容が異なる)金融商品取引業者がファンド(投資信託などで、資金の運用を代行する金融商品)を作って、さらに健全な運営を続けるためには、本当に想像できないほど数の、業者が「やるべきこと」、並びに「やってはいけないこと」が事細かに定められている。
銀行を意味するバンクという単語は実という単語はイタリア語のbancoに由来との説が有力。ヨーロッパ中で最古の銀行には驚かされる。15世紀の初め(日本は室町時代)に当時大きな勢力を持っていたジェノヴァで設立され、政治にも深くかかわっていたたサン・ジョルジョ銀行という説が有力だ。
小惑星探査機「はやぶさ」の帰還が話題になった2010年9月10日、日本振興銀行が破綻(倒産)したのある。この件で、ついに未経験のペイオフが発動したのである。このとき預金者の約3%程度、それでも数千人を超える預金者の預金が、初適用の対象になったと思われる。
麻生内閣が発足した2008年9月に起きた事件。アメリカの国内第4位の投資銀行であるリーマン・ブラザーズの経営が破綻したというニュースに世界が驚いた。このショッキングな出来事が世界的な金融危機の原因となったのでその名から「リーマン・ショック」と名づけられたと言う事情なのである。
日本を代表する金融街である兜町"東京証券取引所兜町2番1号
よく聞くコトバ、外貨預金⇒銀行が扱っている資金運用商品の一つを指し、日本円以外で預金する商品の事。為替レートの変動によって発生する利益を得られるけれども、同じ理由で損をするリスクもある(為替リスク)。
ですから安定的であるだけではなく活気にあふれた他には例が無い金融システムを生み出すためには、銀行や証券会社などの民間金融機関とともに行政(政府)が双方の解決するべき問題に積極的に取り組んで解決しなければいかなければいけない。
小惑星探査機「はやぶさ」が地球に無事帰還し話題となった平成22年9月10日、日本振興銀行が破綻(倒産)したのです。これが起きたために、史上初となるペイオフ預金保護)が発動し、約3%(全預金者に対する割合)、それでも数千人を超える預金者が、上限適用の対象になったと噂されている。
確認しておきたい。外貨両替って何?例えば海外旅行にいくとき、手元に外貨がなければいけない際に利用されている。最近は日本円に不安を感じた企業等が、外貨を現金で保有する動きもある。注意。為替手数料はFX会社と銀行で大きく異なる。
【解説】FX:これは外国の通貨を売買した差額によって証拠金の何倍もの利益を出す比較的はじめやすい取引。ほかの外貨預金や外貨MMFよりも利回りが良く、さらには手数料等も安いというメリットがある。興味があれば証券会社やFX会社で始めよう!